娯楽的な何か
2022.4.14にSwitch版で発売された『十三機兵防衛圏』をプレイしたので感想。この作品は「追想編・崩壊編・究明編」の3つで構成されていますが、一応全てが100%になった状態で、この記事では崩壊編(シミュレーションバトル)について書きます。追想編(アドベン…
「ハッピーダンガンロンパS」のメモ。 このゲームは、ダンガンロンパシリーズ1,2,V3とスピンオフ絶対絶望少女のキャラクターがバーチャル世界でアバターとなって希望のカケラを集める物語で、大きくは育成モードとバトルモードに分かれています。育成モード…
2022.2.4に公開された映画「大怪獣のあとしまつ」を観てきたので感想。 〇あらすじ ある日、地上に1匹の大怪獣が現れて街を破壊して暴れつくしていたが、突如として降り注いだ謎の光球に包まれて怪獣は生命活動を停止した。恐怖に陥っていた人々は歓喜と安堵…
「バチェラー・ジャパン」シーズン4を観たので感想。 バチェラーは「海外発祥、1人のハイスペック男性を多人数の女性が奪い合う恋愛リアリティ番組」です。 ○過去シーズンの感想「バチェラー・ジャパン」シーズン1の感想 - やせいのひとりごとがとびだしてき…
『恋と嘘』の12巻を読んだので感想。 〇作品のあらすじ政府は少子化対策の一環として通称ゆかり法という法律を定めた。これにより、満16歳以上の人間は婚姻対象として政府独自の演算に掛けられて、政府によって決定された相手との結婚を義務付けられる。そん…
「スプラトゥーン2」の振り返り記事。 記事その2は2018年4月に「全ルールS帯に上げる」という目標を達成したときに書いたものでしたが、そこから3年以上も続けてプレイ時間は3000時間を越えていました。 【内容】〇その2から何をやっていたか〇最高Xパワー〇…
「グノーシア」というゲームをプレイしたので感想。 ループする世界の中で、いわゆる人狼と呼ばれるゲームをCPUと行って物語を進めつつ、各キャラクターのエピソードや謎を回収していくゲームです。2019年にPlayStationVitaソフトとして発売されて、2020年に…
先日「スプラトゥーン3」が2022年発売予定と発表されました。2017年に「スプラトゥーン2」が発売されてから今もプレイしていますが「もっとこういう感じだったらいいのにな」と思うことがいくつかあり、新作でそれが改善されるかは分からないものの期待を込…
2020年から2021年にかけての年末年始に「劇場版 ポケットモンスター」シリーズを21作品すべて視聴しました。ので、それぞれの評価と感想をランキング形式で書いてみました。 オススメではなく嗜好です。あくまで個人の嗜好であり、これを見た人によって納得…
「バチェロレッテ・ジャパン」の感想。 バチェラーという「海外発祥、1人のハイスペック男性を多人数の女性が奪い合う恋愛リアリティ番組」の男女逆転版。つまり、多くの男性が1人の女性を奪い合います。バチェラーのシーズン3までを経て、今作はそのシリー…
「デスカムトゥルー」というゲームをプレイしたので感想。物語の核心に関するネタバレはしないように書きます。 「これは映画か?ゲームか?」というキャッチコピーで2020.6.25に発売されたゲームで、主演の本郷奏多をはじめ実際の役者がキャラを演じる世界…
「ファイアーエムブレム風花雪月」のルナティックをクリアしたので振り返り。 いたって普通のプレイですが、記録しておくと将来的に見返すことができるのが嬉しいところです。
2019年秋冬ドラマの感想。 秋ドラマの記事は書いていたのですが、放出していなかったので合わせました。 <秋ドラマ> 「まだ結婚できない男」 <冬ドラマ> 「シロでもクロでもない世界でパンダは笑う」 「ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと~」 「ゆるキ…
「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法」を読んだので。 (調べてみると上記が正式名称みたいですが冗長なので記事タイトルでは省略) 著者は北野唯我。ちょうど1年ほど前に「天才を殺す凡人」という著書を読んでおり、それが…
「『自己肯定感』が低いあなたが、すぐ変わる方法」を読んだので感想。 (※括弧を重ねる関係で厳密には異なる表記なのはご愛敬) ○読んだきっかけ 「自己肯定感」という言葉をよく耳にするようになったのはここ数年と割と最近のことと認識している(?)のですが…
「バチェラー・ジャパン」シーズン3を観たので感想。 バチェラーは「海外発祥、1人のハイスペック男性を多人数の女性が奪い合う恋愛リアリティ番組」です。 ○過去シーズンの感想「バチェラー・ジャパン」シーズン1の感想 - やせいのひとりごとがとびだしてき…
2019年夏ドラマの感想。 春ドラマは唯一「あなたの番です」を観ていたのですが、なんと2クール続くドラマだったので、感想は夏ドラマとしてここに書きます。 「あなたの番です」 「ルパンの娘」 「サギデカ」
「名探偵ピカチュウ」のゲームをクリアしたので感想を。 DSの「おもいで記録帳」によるとクリアまでのプレイ時間は9:05でした。 因みに、体験版(?)などは全くやったことがなく、完全に初見でした。 ○大雑把な感想 ・推理の難易度は低い、推理ゲームとしては…
映画「スマホを落としただけなのに」を観てきたので感想を。 そこそこ面白かったです。 当然、物語のネタバレを含むので内容は続きから。記憶違いがあったらごめんなさい((
2018年夏ドラマの感想。 結構面白い作品が多かった気がします。因みに、秋ドラマはたぶん観ません(( 「探偵が早すぎる」 「GIVER 復讐の贈与者」 「健康で文化的な最低限度の生活」 「彼氏をローンで買いました」
「バチェラー・ジャパン」シーズン2を観たので感想。 バチェラーは「海外発祥、1人のハイスペック男性を多人数の女性が奪い合う恋愛リアリティ番組」です。 (参考:「バチェラー・ジャパン」シーズン1の感想) ネタバレを含むため感想は続きから。
「バチェラー・ジャパン」シーズン1を観たので感想。 バチェラーと呼ばれるハイスペック独身男性1人の元に結婚相手候補となる25人の女性が登場。女性たちは2ヵ月のゴージャスな共同生活の中でバチェラーを奪うためのバトルを繰り返して、バチェラーは最後の1…
2018年春ドラマの感想。 広告で見た吉高由里子になんとなく惹かれて「正義のセ」も観ようと思ったのですが、内容があまり面白くなかったので結局今シーズンも1本しか観ませんでした。普段はながら作業で観ることが多いですが、ポケモンの大会などもあったの…
「スプラトゥーン2」を再開して、個人的に目標にしていた「全ルール・ウデマエS」に到達しました。 昨年8月にガチマッチを始めてからポケモンの新作が発売される11月までにSを目指したものの達成できず。ポケモンを優先的に取り組みたかったので、その未練を…
「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」の感想。 2017/12/9に公開。ずっと観に行く機会を掴めないままでしたが「手が届くのに手を伸ばさなかったら死ぬほど後悔する」ので上映最終日の2/9にギリギリで観て…
漫画・アニメの「クズの本懐」の感想。 かれこれ観たのは1年前、リアルタイム視聴していました。 アニメの視聴をきっかけに漫画を全巻購入するくらいには面白かったです。 「アニメ1〜11話」→「漫画1〜8巻」→「漫画7.5巻」→「アニメ12話」 ・・・という順番…
2017年秋ドラマの感想。 ドラマ放映開始時は、ながらでできるゲームをやってなかったということもありますが、そもそもあまり興味の湧くものがなかったので30分ドラマを2作品しか観てませんでした(どことなく感想文も手抜き感がある)。 「パパ活」 「僕は麻…
250時間以上プレイした「スプラトゥーン2」を棄てたので一応振り返りをしておきます。 7月に購入、スプラトゥーンどころかTPSも初めてで、8月以降にガチマッチを始めてS帯を目標に取り組んでいたものの、結局ポケモンの新作が発売される11月までにA+から抜け…
2017年夏ドラマの感想。 「僕たちがやりました」 「ウチの夫は仕事ができない」 「警視庁いきもの係」 「伊藤くんAtoE」
「劇場版仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング」の感想。 「今年一番面白い!」と思っていた別の映画の話の内容を忘れてしまい面白さを説明できなかったので、映画の内容を忘れないために感想を簡単なメモとして残しておくことにしました。 全体的な…